こんにちは!
GOtsuka編集部のタカザワです。
本日もやってまいりました。
大塚の公園紹介〜!!
大塚にはたくさんの個性的な公園があるので、それをこのGOtsukaで全て紹介してしまおう、という目標を勝手に立てております。
というわけで、今回は北大塚の住宅街の中にあり、細い道をクネクネ進んだ先に現れる穴場公園の『北大塚2丁目公園』を紹介いたします。
厳選された遊具と公園らしからぬ綺麗なトイレ


大塚駅北口から歩いて10分弱ほどの場所で、大通りからさらに中に入って数回曲がると、今回紹介する北大塚2丁目公園は出てきます。
本当に住宅街のど真ん中にあってなかなか見つけづらい。
マップを見ながら進んでいましたが少し手こずりました。
『萬劇場』の奥の細い道を入っていくと見えてきます。
地図はこちら↓
そして公園の入り口には開閉できる門がついております。

この門には利用可能時間の案内がしてありました。
ここ北大塚2丁目公園は9:00 – 18:00が利用可能時間だそうです。
夜に友達と一緒にブランコに揺られながら話をするなんてのができないというわけです。
昼間に一生懸命遊びなさい、ということですねきっと。
私はこの利用時間が限られている公園をあまり見たことないのですが、意外と他にもあったりするんでしょうか?
私は太陽カンカン照りの14時ごろに訪れたので問題なく入れました。

全体はこのように、手前が広々としたスペースになっていて奥に遊具が数個密集して設置されています。

手前には、こちらの丸くて可愛らしいイスが4つあります。
改めて見ると逆さまにしたどんぐりに見えますね。(?)

そしてこちらが奥にある遊具ゾーンになります。かなりの密集具合。

まずはブランコ。これはもう至ってシンプルで一般的なブランコですね。
これに乗って思い切りブランコを漕ぐも良し、イス代わりにゆらゆら揺れながら友と話すも良しです。

こちらはすみません。正式名称はいまだにわかっておりません…。
遊園地にあるコーヒーカップに近いものだというイメージです。
ちょっぴり珍しいかも?

そして鉄棒。定番の3段階展開です。
子どもの成長に合わせて使い分けることができます。
ただ一番左の低い鉄棒は倉庫がすぐ後ろにあるので蹴飛ばしてしまわないように注意が必要です。

そしてこちらがこの公園の秘密兵器。
トイレがやたら重厚で綺麗な外観をしています。
中も少し覗きましたが普通に綺麗でした。なんだこのクオリティの高さは。
というわけで、簡単にですが、北大塚2丁目公園についてご紹介させていただきました。
住宅街の中にあって細い道を通っていくことだったり、利用可能時間が制限されていたりと少しだけ変則的な部分がある公園だなと思いましたが、「大人になったけど公園で思い切り遊びたい。でも公園だと他の人や通行人の目が気になる」という方や、北大塚の萬劇場の周辺を歩いている時に急な腹痛に襲われてトイレに入りたくなった、という方にとってもかなり重宝できる公園ではないでしょうか。
そして何よりこのこじんまりした雰囲気が好きになる方もいるかと思います。
近くを通りがかった際には、ぜひ一度足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。