モチモチ食感のベーグル生地!大塚駅から都電で2分の『SONOHI BAGLE』に行ってきた

グルメ

こんにちは!
GOtsuka編集部のモチダです。

大塚駅付近は賑やかな雰囲気ですが、都電に乗って新庚申塚まで行くと下町感を感じられます。
たまには都電に乗ってぶらり旅も悪くないですね。

今回は少し足を伸ばし、新庚申塚駅近くの『SONOHI BAGEL』さんをご紹介します。

都電の横にひっそりと佇むベーグル屋さん

店前の写真

『SONOHI BAGEL』さんは、都電荒川線新庚申塚駅から徒歩1分。
都電の線路沿いにひっそりと佇んでいます。

地図はこちら↓

メニューの写真
メニューの写真

メニューはこちら。
一つ一つ手作りで、焼き立てのベーグルが楽しめます。

驚いたのはこのメニューの多さ。
スイーツ系からおかず系までなんでもあります。

ベーグルだけでなく、スコーンやパウンドケーキも並んでいます。

紙袋の写真

都電とともにパシャリ。

可愛くておしゃれな紙袋に入れてもらえました。
持っているだけでテンションが上がる。

厳選した4種のベーグルをレビュー!

持ち帰ったベーグルの写真

悩みに悩んで、4種類のベーグルを選びました。
「チョコチョコマカダミア」、「黒糖パイナップルクリームチーズ」、「くるみあんこクリームチーズ」、「はちみつレモンピールクリームチーズクッキー」です。

「はちみつレモンピールクリームチーズクッキー」は冷蔵商品で、食べやすいハーフサイズにカットされたサンドイッチとなっています。

「チョコチョコマカダミア」の写真

こちらは「チョコチョコマカダミア」¥420 。

中にはたっぷりとチョコレートが入っており、生地にもチョコレートが練りこんであります。
マカダミアは大きめサイズでゴロゴロと入っていて美味しいです。

「黒糖パイナップルクリームチーズ」の写真

こちらは「黒糖パイナップルクリームチーズ」¥380 。

クリームチーズにパイナップルの果汁が練りこまれています。
ベーグルの上にはココナッツがたくさん乗っていて、ザクザクとした食感を楽しめます。

「くるみあんこクリームチーズ」の写真

続いて、「くるみあんこクリームチーズ」¥370 。

あんこはつぶあんで、かなり多めに入っていて嬉しい。
クルミのかけらもたくさん入っており、あんことクリームチーズとの相性は抜群です。

最後に、「はちみつレモンピールクリームチーズクッキー」¥350 。

レモンピールがたくさん入っていて香りが非常に爽やかです。
濃厚なクリームチーズとしっとりしたクッキーが抜群に美味しい。

すべてのベーグルの生地はモチモチで、密度が高く食べ応えがあります。
モチモチの生地が癖になりそう。

温め方が書いてある紙の写真

ベーグルは冷凍すると20日持つらしいです。
温め方などが書いてある紙ももらえるので参考にしてください。

都電に乗ったらぜひ訪れてみて

店前の写真

今回は、新庚申塚駅近くの『SONOHI BAGEL』さんをご紹介しました。

筆者の好みでスイーツ系ばかり購入してしまいましたが、今度はおかず系ベーグルも購入してみたい。

都電に乗った際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。

店名SONOHI BAGEL
住所東京都豊島区西巣鴨3丁目4-8
営業時間11:00-18:00
定休日月曜日
リンク公式HP / 食べログ

GOtsukaを運営する㈱アナザーパスのインターン・ライター。最近大塚で働き始めた大学生です。おじさんが好きそうな食べ物が好き。大塚のマイナーグルメを発掘して、どんどん体重を増加させたい。