としま生きものさがし2025開催中!大塚の生きものを探してみよう

イベント情報

2024年に続き、今年も「としま生きものさがし2025」が絶賛開催中!
大塚の生きものを探しまくりましょう!

調査ガイド

この画像で紹介されている生きものを豊島区内で見つけたら、生きもの発見レポート用紙に記入して報告しましょう!正確な日にちが分からなくても調査期間中に見た(聞いた)ものであれば可能だそう。
写真の有無は問わないそうですが、あった方がレポートもより充実した内容になりそうですね。

では、大塚のどのような場所で生きものを探せば良いのでしょうか。
ここでは、大塚で生きものを見つけられそうな緑の多い場所を4選ご紹介します!

大塚台公園 (南大塚3-27-1)


大塚台公園の正面入口付近にはケヤキやイチョウなどの高木が梢を連ね、小さな林を作り出しています。他にもソメイヨシノやツツジ、アジサイなどがあるようです。植物の観察をするのにも楽しそうですね。

南大塚公園 (南大塚2-27-1)


南大塚公園には、こんもりと茂るひときわ鮮やかな緑の木立ちがあり、秋にはノッポのイチョウが見られるそうです。そして何と言っても皆大好きなブランコがあります!

北大塚公園(北大塚3-12-15)


北大塚公園の周りは木立ちが囲み、木陰のベンチで休むこともできるようです。
生きもの探しの休憩にも快適そうですね。

巣鴨公園 (北大塚1-12-10)


巣鴨公園は、かつて元陸軍の傷病兵の療養施設であった、廃兵院であることを偲ばせる石碑があり、緑の多い落ち着いた空間になっているようです。生きものの気配がプンプンしますね。

イベント名としま生きものさがし2025
日付2025年6月1日~10月31日
※レポート用紙の提出は2025年11月14日まで
時間
場所豊島区内全域
料金
お申し込み1.郵送、2.Eメール、3.ファックス、4.区役所窓口持参、5.豊島区電子申請LOGOフォーム
のいずれかの方法
※写真を送るときは、1、2、4、5の方法
リンク生きもの発見レポート用紙PDF版
https://www.city.toshima.lg.jp/documents/44177/2025ikimonosagasirepo-to.pdf
豊島区電子申請LOGOフォーム
https://logoform.jp/form/gXWR/951499

なんと、生きもの発見レポート用紙を提出すればプレゼントがもらえるそうです。
ぜひみなさんも夏休み中に生きものを見つけてレポートを提出してみてください!

シカマ

GOtsukaを運営する㈱アナザーパスのインターン・ライター。大塚で働く大学二年生。愛するものは二次元に置いてきた。19年間生きてきて大塚との関わりは一切無かったが、GOtsukaの運営を通して大塚への愛も深めていくそうだ。