【大塚豆知識】大塚駅北口前広場のモニュメントってなんなの?

モニュメント 公共施設

こんにちは。
GOtsuka編集部のヤナイです。

今年度から大塚の魅力を発掘し始めた私。
そういえば身近すぎて注意を払えていなかったものがあります。

それが、大塚駅北口にありますモニュメントです。

今回はそんな駅前のモニュメントについてご紹介します。

「光のファンタジー」モニュメントの正体

モニュメントの一つ。一番目立っています。

空に向かって何かを発信しているのでしょうか?

美しい曲線が目立つこのモニュメントのコンセプトは、「光のファンタジー」だそうです。

そもそもこのモニュメントは、それまで暗いイメージがあったという大塚駅北口前広場の再整備プロジェクトの一環として設置されました。

私が初めて大塚を訪れた時にはすでにモニュメントは設置され、ロータリーも整備されていましたので、「なんてスタイリッシュな駅前なんだろう」と思いましたが、かつては違ったのですね。

冒頭、「空に向かって発信しているのか?」と思っていた円の形は、大塚の「O」をイメージしたそうで、このモニュメント以外にも全部で4つのモニュメントが存在しています。

モニュメント
モニュメントの一つ。多くの人が自然と集まっています。
モニュメント
モニュメントの一つ。ドン・キホーテ前にあります。
モニュメント
モニュメントの一つ。タクシー乗り場になっています。

コンセプトの策定を行なったのは、ノンクラシック株式会社さん。

毎時00分、30分には四季折々のイメージを施した光の演出が行われ、季節の移ろいを感じられる空間となっています。

街の人々に寄り添う「光のファンタジー」が、これからますます発展していく大塚の一助となるよう、願っております。

引用:ノンクラシック株式会社

光の演出が時間によって異なるというのは、今回調べてみて初めて知りました。

モニュメント

これまでGOtsukaではランチの記事を多めに出してきましたが、今後はディナーのお店も開拓しつつ、ライトアップの演出にも目を向けてみたいと思います。

皆さんも移り行く光の演出に、目を向けてみてはいかがでしょうか?

ヤナイ

GOtsukaを運営する㈱アナザーパスのインターン/ライター。東京生まれ東京育ちの東京22年生、大塚1年生です。まずは友達100人目指します。眼鏡を愛しています。