秋の味覚勢ぞろい!南大塚の『柏屋』で秋限定メニューが販売開始

グルメ

こんにちは。
栗の妖精シカマです。

近頃は日が暮れる時間も早まってきたように感じますね。

大塚で秋の味覚を使ったグルメを探していたところ、『柏屋 大塚店』にて、栗・かぼちゃ・くるみなどを含む和菓子を見つけたのでご紹介します。

『柏屋 大塚店』についての記事は夏にも投稿したので、ぜひ読んでみてください!

11/21までやっている「いも栗かぼちゃ祭り」

いも栗かぼちゃ祭りの看板

『柏屋 大塚店』は、大塚駅南口から徒歩1分程度のところにあります。
和菓子のみ、テイクアウトのみのお店です。

秋らしさ満載の和菓子たちが並ぶこちらの看板が目に入り、吸い寄せられるように店内へと入ります。

14種類の期間限定メニューが全て美味しそうで困る

商品が並んでいる様子

店内はこのように秋の味覚コーナーが広がっていました。
どれも美味しそうで迷いまくりです。

いも栗かぼちゃ祭りのポスター

ここで「いも栗かぼちゃ祭り」のポスターっぽいものを発見!

上の3つが他に比べて大きめに表示されているので、柏屋のおすすめ商品なのではと勘繰ります。
このままだと店員さんに不審に思われるくらい長時間迷っていた可能性があったので助かりました。

上の3つが本当におすすめなのか、真偽は分かりませんが、『福どら 栗あん』『くるみゆべし もちずり』『栗大福』の3つをカゴにいれて購入します。

栗もくるみも存分に味わえる和菓子たち

買ってきた3つの商品を陳列させた様子

家に帰ってきたら早速開封。

それぞれパッケージのデザインが異なっていて、かわいいですね。
個人的にはくるみゆべしのデザインがお気に入りです。

半分に切った栗あんどら焼き

最初に頂くのは、栗あんのどら焼き。

半分に切ってそれっぽくお皿に盛ってみました。
ちょっと切るのが下手な気もしますが、これも趣です。

どらやきの生地は香ばしさが強めで、しっとりとしています。
中の栗あんは、栗が凝縮されたペースト状で、甘さは控えめ。
わずかに栗の実の食感も残っていて、とても美味しいです。

栗大福

次に頂くのは『栗大福』です。
まるまるしたフォルムがかわいいですね。

栗大福を半分に切った様子

半分に切るとこんな感じ。
今回は割と綺麗に切れた気がします。

栗の実がまるごと入っていて、断面までかわいいですね。

モッチモチの大福の生地が、なめらかな白あんとほくほくでやわらかい栗を包んでいます。
栗本来の甘さを味わうことができ、どら焼きよりも、もっと栗!!!!!って感じです。

くるみゆべし

最後に頂くのは『くるみゆべし もちずり』です。

こちらのくるみゆべし、リニューアルしてくるみが2倍になったそうです。
私はリニューアル前の味を存じ上げない愚か者ですが、とにかく期待が膨らみます。

食べてみると、たしかにくるみがくるみしている…!
くるみがごろっとお餅の中に入っていて、しかもお餅までしっかりくるみの味がします。

3つとも秋の味覚を存分に味わうことができる最高の和菓子でした。
まだまだ秋限定メニューはあるので、全制覇を目標にしたいと思います!

店名柏屋 大塚店
住所東京都豊島区南大塚3-53-10
営業時間9:00 – 19:00
定休日
リンク 食べログ
シカマ

GOtsukaを運営する㈱アナザーパスのインターン・ライター。大塚で働く大学二年生。愛するものは二次元に置いてきた。19年間生きてきて大塚との関わりは一切無かったが、GOtsukaの運営を通して大塚への愛も深めていくそうだ。